2年次総合学習「学び体験ゼミ」を実施しました
 本校における「学び体験ゼミ」は、平成17年度の単位制発足時から総合的な学習の時間を活用したキャリア学習プログラムの一環として2年次生を対象に実施しています。
平成18年度に第1回目を実施し、今年度で10回目を迎えました。
 「学び体験ゼミ」は、@進路探求 A高校と大学の学びの違いを体験する B高校と大学の学習におけるつながりを理解する の3つをねらいとしています。自分の希望する学問分野にかかわるゼミを選択し、4回の連続型ゼミ形式の課題解決学習に参加しながら、ディスカッション、実験などを通じて学びに対する深い興味と関心を高める機会となっています。
今年度は、天候の影響による臨時休業のため、3回の実施になりましたが、札幌市内および近郊の国公私立大学の協力を得て、17のゼミを開催することができました。そのうち、いくつかのゼミでは研究室所属の大学生あるいは大学院生の参加もあり、与えられた課題についてより細かなサポートを得ると同時に、将来の大学における自分の姿をイメージする機会を得ることができました。
今回ご協力いただいた講師の先生方、ありがとうございました。

<スケジュール>
日  付 内         容 備    考
10月末 開講ゼミプロフィールの提出  
11/13(木) 2年次集会にて、今年度の「学び体験ゼミ」の目的と概要を説明 6校時 
11/20(木)
12/ 4(木)
エントリーシート(自己紹介、ゼミに対する希望など)を記入
→12/5(金)に講師の先生方へ郵送します
 
6校時
12/11(木) 第1回ゼミ:ゼミごとの課題提示
講師の基調講演、生徒の研究課題決定
5・6校時
13:00-14:40
12/18(木) 第2回ゼミ:課題解決に向けた生徒主体の学習
講師の先生の指導+TAの補助など
(今年度は中止)
6・7校時
13:55-15:35
1/ 22(木) 第3回ゼミ:課題解決に向けた生徒主体の学習
講師の先生の指導+TAの補助など
6・7校時
13:55-15:35
1/ 29(木) 第4回(最終回)ゼミ
これまで学習の成果を発表し、講師との討論、コメントなど
6・7校時
13:55-15:35
 
2/ 5(木)
2/19(木)
学び体験ゼミ・フィードバックシート記入
→後日、講師の先生方へ発送します
6校時

<平成26年度開講ゼミ>
No. テーマおよび概要 講  師 所 属 分 野
経営学で日常をマネジメントしてみよう!  佐藤 大輔 先生 北海学園大学 経営学
法律やルールをつくってみよう!変えてみよう! 伊藤 雅康 先生 札幌学院大学 法 学
TPP参加で日本の食料・農業は大丈夫か?  相原 晴伴 先生 酪農学園大学  経済学
近世の北海道と日露関係  川上 淳  先生 札幌大学  歴史学
Writing and Performing a Movie Scene In English Peter Gray 先生 北星学園大学  英語学
観光資源の魅力を探る  森  雅人 先生 札幌大谷大学  社会学 
幼児教育の「本質」「現状」そして「未来」  平野 良明 先生
木村 彰子 先生
井内 聖  先生
清田 岳臣 先生
札幌国際大学

恵庭幼稚園長

幼児教育
未来型学力を取り入れた授業を考える  伊井 義人 先生 藤女子大学 教育学
見えない動きを見える化する:心の捉え方  石川 悟  先生 北星学園大学 心理学
10 看護を知ろう:
看護を提供するまでの思考プロセスを体験してみよう!
平野 美千代先生 北海道大学大学院 看護学
11 小児看護を体験しよう  三國 久美 先生
木浪 智佳子先生
川崎 ゆかり先生
北海道医療大学  看護学
12 骨学セミナー〜ヒトの骨・歯・骨格について〜  白幡 知尋 先生 北海道文教大学  理学療法学
13 有機分子をつくるー有機合成入門  松田 冬彦 先生 北海道大学大学院 化 学
14 アオカビからペニシリンを取り出す  安居 光國 先生 室蘭工業大学 生 物
15 薬は、どのようなしくみで効くのだろう?
薬の作用を動物実験(マウス)で確かめよう。
佐藤 久美 先生
小松 健一 先生
丹保 好子 先生
北海道薬科大学 薬 学
16 住まいの熱的性能と暖房の省エネルギー化について 半澤 久  先生 北海道科学大学 建築学
17 Scratchでプログラムを作ってみよう!  大江 亮介  先生 北海道科学大学  情報工学
経営学で日常をマネージメントしてみよう!
(経営学ゼミ)
法律やルールをつくってみよう!変えてみよう!
(法学ゼミ)
TPP参加で日本の食料・農業は大丈夫か?
(経済学ゼミ)
近世の北海道と日露関係
(日本史・北方史ゼミ)
Writing and Performing a Movie
Scene in English(英語学ゼミ)
観光資源の魅力を探る
(地域社会学ゼミ)
幼児教育の「本質」「現状」そして「未来」
(幼児教育ゼミ)
未来型学力を取り入れた授業を考える
(教育学ゼミ)
見えない動きを見える化する:心の捉え方
(心理学ゼミ)
看護を提供するまでの思考プロセスを
体験してみよう!(看護学ゼミ@)
小児看護を体験しよう!
(看護学ゼミA)
骨学セミナー〜ヒトの骨・歯・骨格について
(理学療法ゼミ)
有機分子を作るー有機合成入門
(化学ゼミ)
アオカビからペニシリンを作る
(生物学ゼミ)
薬はどのようなしくみで効くのだろう?
薬の作用を動物実験(マウス)で確かめよう
(薬学ゼミ)
住まいの熱的性能と
暖房の省エネルギー
化について
(建築学ゼミ)
Scratchでプログラムを作ってみよう!
(情報工学ゼミ)