2年次総合学習「学び体験ゼミ」を実施しました
 「学び体験ゼミ」は、@進路探求 A高校と大学の学びの違いを体験する B高校と大学の学習におけるつながりを理解する の3つをねらいとし、12月12日から1月30日までの4日間、連続型ゼミ形式の課題解決学習を行いました。
今回ご協力いただいたゼミ講師の先生方、ありがとうございました。
 <平成25年度開講ゼミ一覧>
No. テーマおよび概要 講  師 所 属 分 野 
経営学でクリエイティビティ(創造性)を磨こう
−アイディア創出のための組織マネジメント−
 
佐藤 大輔 先生 北海学園大学  経営学
法律やルールをつくってみよう!変えてみよう! 伊藤 雅康 先生 札幌学院大学 法 学
TPP参加で日本の食料・農業は大丈夫か? 相原 晴伴 先生 酪農学園大学 経済学
English Communication through Learning about
Holidays
ジェームズ. E.
アリソン先生
北星学園大学 英語学
心を測(はか)る:見えない心を視てみよう 眞嶋 良全 先生 北星学園大学 心理学
日本と世界の未来のために 平野 良明 先生 札幌国際大学 幼児教育
未来型学力を取り入れた授業を考えてみましょう。 伊井 義人 先生 藤女子大学  教育学
生理学概論 
-“生”物の“理”(ことわり)について考えよう
-
坂本 尚志 先生 旭川医科大学 医学(生理学)
看護を知ろう:看護を提供するまでの思考プロセスを体験してみよう! 平野 美千代先生 北海道大学大学院 看護学
10 有機分子をつくるー有機合成入門 松田 冬彦 先生 北海道大学大学院 化 学
11 アオカビからペニシリンを取り出す 安居 光國 先生 室蘭工業大学 生 物
12 「アートと社会貢献 〜アートはコミュニケーションのツールなのだ〜」(現代美術・アートマネジメント) 上遠野 敏 先生 札幌市立大学 デザイン
13 薬は、どのようなしくみで効くのだろう? 薬の作用を動物実験(マウス)で確かめよう。 丹保 好子 先生
佐藤 久美 先生
小松 健一 先生
北海道薬科大学 薬 学
14 震災復興レスキュークローラーロボット遠隔制御のための基礎数学と物理学 長松 昌男 先生 北海道工業大学 機械工学
15 Android(アンドロイド)アプリを開発してみよう! 三田村 保先生 北海道工業大学 メディア
デザイン
16 フィールドワークで学ぶまちの魅力 森 雅人 先生 札幌大谷大学 地域社会学  
 
学び体験ゼミ修了挨拶
北海道札幌手稲高等学校長 田川 芳紀 
 
 昨年12月12日から始まりました学び体験ゼミもいよいよ最終日を迎えました。
 この間、年末年始のお忙しい時期にもかかわらず、講師の皆様、学生の皆様には熱心にご指導いただき、ありがとうございました。
 生徒は、普段の授業と異なる大学での学びのスタイルを体験することが出来ました。大学の学びと現在の学習とのつながりを確認することで、今後の学習意欲が向上するを期待しております。
 学び体験ゼミの始まりにおいてお話ししましたが、高校教育の質の保証と言うことが大きな課題となっており、質の保証の鍵となるのがキャリア教育だと言われています。
 本校におきましては、この学び体験ゼミはキャリア教育における貴重な機会だと考えておりますので、今後ともよりよい取り組みとなるよう工夫・改善を重ねてまいりたいと思いますので、ご助言等いただければ幸いです。
 終わりになりますが、学び体験ゼミにご協力いただきました皆様方に心より感謝申し上げるとともに、今後とも本校の教育活動への一層のご支援をお願い申し上げ、お礼の言葉といたします。


 現役の大学生と一緒に経営学を使いながら
 新しいアイデアを生み出し、問題を解決
 (経営学ゼミ)

「こんな法律やルール」があればいいな、
「あんな法律やルール」はいらない、
 各自で調べて発表
 (法律学ゼミ)

 これからの食料や農業を
 どうしていったらよいのだろうか
 (農業経済ゼミ) 
 
 Allison先生の指導の下、
 英語でコミュニケーション
 (英語学ゼミ)

 「心の理(ことわり)」について、
 実験の結果を発表
 (心理学ゼミ)
 
 絵本について調べ、
 確かめたことを発表
 (幼児教育学ゼミ)

 これから必要な「学力」、
 「スキル」は何だろうか?
 (教育学ゼミ)

 「”生きている”とはどういうことか?」
 「生物とは何か?」という問題について、
 調べて発表
 (医学・生理学ゼミ)

「地域で暮らす高齢者が元気に過ごすためには?」
 患者体験をして、その大変さを実感
 (看護学ゼミ)

 アセチルサリチル酸などの
 有機合成に関する実験を体験
 (化学ゼミ)

 自分が見つけたアオカビから
 ペニシリンを取り出せるかチャレンジ。
 その結果をプレゼンテーション
 (生物学ゼミ)

 現代アートの魅力は何か、
 地域にどのような貢献をしているのか
 プレゼンテーション
 (デザインゼミ)

 「薬は、どのようなしくみで効くのだろう?」
 マウスを使って確かめる

 (薬学ゼミ)

 震災復興レスキューロボットを分解、
 その構造を確かめる
 (機械工学ゼミ)

 「こんなAndroidアプリがあったらいいな」
 開発方法や新製品となるようなアプリを企画
 (メディアデザインゼミ)

 商店街を、賑わいのある街にするためには?
 手稲本町商店街振興組合長さんにインタビュー
 (地域社会学ゼミ)