| 手稲高校のキャリア学習 | |||||||||||||||||||||||||
| インターンシップ・ミッション | |||||||||||||||||||||||||
| 手稲高校のインターンシップは単なる職業体験を目的とせず、大学卒業後を見据えて「なぜ働くか」「どう働くか」「今、何をすべきか」に焦点を当てて活動します。そして、調査・体験・考察したことを他者へ伝えることを使命(ミッション)と捉えて、主体的に活動します。なお、札幌市内の高校ではほとんどみられない「全員参加型」で実施します。 | |||||||||||||||||||||||||
| 参加者の声 | |||||||||||||||||||||||||
| ご協力いただいた事業所一覧 | |||||||||||||||||||||||||
| 目的 | |||||||||||||||||||||||||
| ・ | 職場での実習および観察を通じて、職業について知り、進路探求の機会とする。 | ||||||||||||||||||||||||
| ・ | 実社会と学校での学習との関わりを知り、教室で得た知識を実社会で応用することによって、高校での学習意欲を高める機会とする。 | ||||||||||||||||||||||||
| ・ | 課題解決学習を通して、職業と社会との関わりを学び、社会に対する視野を広げる。 | ||||||||||||||||||||||||
| ・ | 働く意義や生きることについて考え、社会で必要な資質を理解する。 | ||||||||||||||||||||||||
| 高めたい力 | |||||||||||||||||||||||||
| ・ | 課題を設定(発見)し、解決する力(課題発見・問題解決力) | ||||||||||||||||||||||||
| ・ | 課題解決に向けて意欲的に取り組み、班のメンバーと協力する力(主体性・協働性) | ||||||||||||||||||||||||
| ・ | 班のメンバーや事業所の方との意思疎通を図る力(コミュニケーション能力) | ||||||||||||||||||||||||
| ・ | 仕事について、仕事と社会とのつながりについて理解し、視野を広げる力(多様性) | ||||||||||||||||||||||||
| ・ | 学んだことを整理し、他者に伝える力(自己理解・思考力・判断力・表現力・多様性) | ||||||||||||||||||||||||
| ・ | 働く意義について考え、自分の人生を展望する力 | ||||||||||||||||||||||||
| 日程 | |||||||||||||||||||||||||
| 6月末 | インターンシップオリエンテーション | ||||||||||||||||||||||||
| 職種希望調査(7月上旬に配属決定) | |||||||||||||||||||||||||
| 7月上旬 | 夏休みの課題配布 | ||||||||||||||||||||||||
| 職業と事業所の研究(事前指導(3)に向けて) | |||||||||||||||||||||||||
| 8月下旬 | キャリア学習講演会 | ||||||||||||||||||||||||
| 大学進学後や大学卒業後の職業人としての人生を考える | |||||||||||||||||||||||||
| 9月上旬〜 | 事前指導〔グループワーク〕 | ||||||||||||||||||||||||
| 10月中旬 | (1) | エントリーシート作成 | |||||||||||||||||||||||
| (2) | 「なぜ働くか」を考える | ||||||||||||||||||||||||
| (3) | 職業と事業所研究のまとめ | ||||||||||||||||||||||||
| (4) | インターンシップ報告会に向けて | ||||||||||||||||||||||||
| レポート作成に向けて | |||||||||||||||||||||||||
| 礼法,マナー,礼状について | |||||||||||||||||||||||||
| (5) | 実習先からの連絡や指示の確認 | ||||||||||||||||||||||||
| 10月中旬 | インターンシップ〔1日〕 | 写真1 | 写真2 | 写真3 | 写真4 | 写真5 | |||||||||||||||||||
| 10月下旬〜 | 事後指導〔グループワーク〕 | ||||||||||||||||||||||||
| 11月下旬 | (1) | 報告会(プレゼンテーション)の準備 | |||||||||||||||||||||||
| (2) | 報告書(レポート)の作成 | ||||||||||||||||||||||||
| 11月下旬 | インターンシップ報告会(プレゼンテーション) | 写真1 | 写真2 | 写真3 | |||||||||||||||||||||
| インターンシップ報告書提出 | |||||||||||||||||||||||||
| 参加者の声 | |||||||||||||||||||||||||
| 【事業所の方々から】 | |||||||||||||||||||||||||
| ・ | 漠然とデザイナーという職業にあこがれを持っているのだと思うが、カッコいいだけじゃなく、いろいろな職種の人たちの手を経て商品が出来上がるということをもっと学んで夢に向かっていってもらいたい。 | ||||||||||||||||||||||||
| ・ | 生徒へのメッセージですが、こちらの課題に真面目に取り組んで頂きありがとうございます。学業・部活、頑張って大人になってください。いつか君たちが大人になって、仕事で出会えたら、嬉しいです。 | ||||||||||||||||||||||||
| ・ | もう少し元気(積極性)があると良かったと思います。今後のお役に立てば幸いです。 | ||||||||||||||||||||||||
| ・ | 「学びとろう」という意欲の高さがよく伝わってきました。 | ||||||||||||||||||||||||
| ・ | 将来の進路を見据えている学生さんが多い印象を受けました。 | ||||||||||||||||||||||||
| 【生徒から】 | |||||||||||||||||||||||||
| ・ | 日頃からまわりにある物に興味を持つことが大切だとわかりました。 | ||||||||||||||||||||||||
| ・ | 社会では勉強ができる人がすべてではないことがわかった。 | ||||||||||||||||||||||||
| ・ | コミュニケーション力だったり責任をもつて行動する力を教えてくれた。 | ||||||||||||||||||||||||
| ・ | 高校で勉強していることが将来のためになる。 | ||||||||||||||||||||||||
| 【ご協力いただいた事業所一覧】(令和元年度分,順不同) | |||||||||||||||||||||||||
| 北海道警察本部 | |||||||||||||||||||||||||
| 札幌市(まちづくり政策局都市計画部) | |||||||||||||||||||||||||
| 札幌市(環境局環境都市推進部) | |||||||||||||||||||||||||
| 札幌市(経済観光局観光MICE推進部) | |||||||||||||||||||||||||
| 防衛省自衛隊札幌地方協力本部 | |||||||||||||||||||||||||
| 有限会社 寺島デザイン制作室 | |||||||||||||||||||||||||
| 株式会社NTTデータ北海道 | |||||||||||||||||||||||||
| 株式会社 ドーコン | |||||||||||||||||||||||||
| 株式会社 西村建築設計事務所 | |||||||||||||||||||||||||
| 株式会社 カンディハウス札幌 | |||||||||||||||||||||||||
| シンコール株式会社 | |||||||||||||||||||||||||
| 株式会社 イチムラ | |||||||||||||||||||||||||
| 札幌弁護士会 | |||||||||||||||||||||||||
| 株式会社ローソン 北海道エリアオフィス | |||||||||||||||||||||||||
| 株式会社 北洋銀行 | |||||||||||||||||||||||||
| 有限責任監査法人トーマツ札幌事務所 | |||||||||||||||||||||||||
| 株式会社i-PRO | |||||||||||||||||||||||||
| 株式会社 北海道博報堂 | |||||||||||||||||||||||||
| NHK札幌放送局 | |||||||||||||||||||||||||
| 独立行政法人国際協力機構北海道(JICA) | |||||||||||||||||||||||||
| 京王プラザホテル札幌 | |||||||||||||||||||||||||
| 手稲区保育・子育て支援センター | |||||||||||||||||||||||||
| JR北海道 手稲駅 | |||||||||||||||||||||||||
| 株式会社AIRDO 千歳空港支店 | |||||||||||||||||||||||||
| 株式会社 ビー・リガーレ(benbeya) | |||||||||||||||||||||||||
| 北海道システムサイエンス株式会社 | |||||||||||||||||||||||||
| 前田幼稚園 | |||||||||||||||||||||||||
| 北海道博物館 | |||||||||||||||||||||||||
| 酪農学園大学 附属動物医療センター | |||||||||||||||||||||||||
| 酪農学園大学 フィールド教育研究センター | |||||||||||||||||||||||||
| 札幌総合情報センター株式会社 | |||||||||||||||||||||||||
| 北海道情報大学 | |||||||||||||||||||||||||
| 北星学園大学 | |||||||||||||||||||||||||
| 藤女子大学(図書館) | |||||||||||||||||||||||||
| 札幌大谷大学(図書館) | |||||||||||||||||||||||||
| ホクレン農業総合研究所 | |||||||||||||||||||||||||
| 北海道医療大学 | |||||||||||||||||||||||||
| 北海道勤労者医療協会 勤医協中央病院 | |||||||||||||||||||||||||
| 医療法人明珠会 札幌白石産科婦人科病院 | |||||||||||||||||||||||||
| 札幌自衛隊病院 | |||||||||||||||||||||||||
| 札幌医科大学附属病院 | |||||||||||||||||||||||||
| 北海道科学大学 | |||||||||||||||||||||||||
| 手稲渓仁会病院(北海道科学大学薬学部) | |||||||||||||||||||||||||
| NTT東日本札幌病院(北海道科学大学薬学部) | |||||||||||||||||||||||||
| KKR札幌医療センター(北海道科学大学薬学部) | |||||||||||||||||||||||||
| 札幌市立富丘小学校 | |||||||||||||||||||||||||
| 札幌市立前田北小学校 | |||||||||||||||||||||||||
| 札幌市立稲穂小学校 | |||||||||||||||||||||||||
| 札幌市立稲積小学校 | |||||||||||||||||||||||||
| 札幌市新発寒小学校 | |||||||||||||||||||||||||
| 札幌市立新陵東小学校 | |||||||||||||||||||||||||
| 札幌市立手稲中央小学校 | |||||||||||||||||||||||||
| 札幌市立手稲山口小学校 | |||||||||||||||||||||||||
| キャリア学習TOP | |||||||||||||||||||||||||